【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年05月17日

精油(アロマ)で偏頭痛が治まった!

皆さん、こんにちは!
今日の私は、天気が悪いのも重なり軽い偏頭痛です。
最近分かってきたのですが、クーラーの冷却でカラダを冷やすと良く偏頭痛になってしまいます。

今までの私は、
こんな時仕事に集中出来なくなるので、薬嫌いな私だけれど仕事を頑張るためには飲用しなければぁぁぁ
と、頭痛薬を常備するようになっていました。

今の私は、未病から健康なカラダをつくりたい!思いがあるので薬に頼らなくても頭痛の際に使える精油の活用法を見つけました♪(´ε` )
それは、ラベンダーの精油!

ラベンダーの精油は唯一直接肌に付けても大丈夫!と書かれていたので実際に試してみました♪(´ε` )
こめかみに直接精油を付けてみました。

半信半疑でしたが…
仕事に集中している間にすっかり気分も落ち着き頭痛も治まっていましたよ(*゚▽゚*)/
今ではカバンの中にはラベンダーの精油を常備しています(((o(*゚▽゚*)o)))

☆洗面器にお湯をはりラベンダーの精油を1〜3滴滴下したらかき混ぜてからタオルを入れて、それをしぼり温めたタオルを肩や首に載せる(10分以下)方法やトリートメントオイル(キャリアオイル+ラベンダーの精油)をこめかみや首に少量塗布する方法があります。
(安全に使用するために個人の体質や体調によって敏感に反応するかたもいるので初めて使用する際は必ずパッチテストをオススメします)  


Posted by ピンクダイヤ at 18:44Comments(0)精油の活用法!

2012年05月17日

皆様〜お久しぶりです♪

皆さん、こんにちは!
お久しぶりです♪

おわかりの方もいらっしゃると思いますが、訳あって約2年程ブログを中断してしまいました(~_~;)

いつも沢山の方から励ましや応援メールを頂いていたのに突然休止しまして申し訳ございませんでした。

でも、またこれからブログを通して沢山の方へ私のメッセージがお伝え出来たらイイな!

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

どうぞ、これからも宜しくお願いします。  


Posted by ピンクダイヤ at 16:54Comments(1)

2010年11月10日

“独立起業者突撃インタビュー”

Webディレクター 鷲見利江子さん からのご紹介 
      宜野湾市・隠れ家カフェ『ハートオブキルトべアー』にて
      海外小物を委託販売している
                                                            
                        ウォーターマンあゆみさん
   


おしゃれな女性なら誰でも自分でショップを開いてみたいな!と思う業界ですよね。
今はまだ起業を模索中だと語っていたあゆみさん。
このビジネスを通して新しいビジネスに挑戦してみたい!と意気込みを語っていました。

 国際結婚をしている女性
 現在会社員として働いている傍ら趣味が高じたのと、衣服や小物類は全てオークションで購入していてお友達からの反響が良かったことにより、起業の第一歩は自宅件一室で海外から取り寄せた商品を販売。
起業のキッカケはお友達から「あゆみさんの持っているもの私も欲しいから販売して欲しい!」ひょんなことから起業はスタートしました。
英語さえ読み書き出来れば仕入れから販売まで一人出来ることだったので簡単にクリア出来ました。  英語力はあゆみさんの強みですね。

あゆみさんの起業展開のポイントは低資金で始めたい以前より自宅でお茶会を開いていたので、自宅部屋の一室で商品を並べ販売を試みました。 
お茶会を開いたキッカケはなんですか?  
友達の輪を広げたい!思いより行動を起こしたことがキッカケです。
お茶会で集まるお友達がいたのでここで商品を並べて販売してみましたが、新しいお友達が訪れても手ぶらでは帰れないと思わせてしまうことで新しいお友達を気軽に呼べなくなってしまったことや、もっと客層を広げて色んな人に商品を見て楽しんで頂けるようにしたい。との思いからカフェの一角を借りて商品を並べることに切り替えたそうです!
現在三人で運営しています。
カフェに置けるものと置けないものがあるため、洋服以外の海外商品を始め手づくり商品も置いていますよ! 商品を仕入れるときは華やかなものを探ようにがけています。
になるような財布にも易しい値段で販売しています。
最初は自分の好きなものを並べて販売していましたが、お客様のことを考えるようになると相手が欲しいものを探すようになりました。常にカフェへ行って商品と客層をチェックしています。客層に合わせて商品の仕入れをしています。これはとても勉強になりました。結果を出さないといけないのでマーケティングは必要です。
起業をスタートするにあたり多額な資金を用意してスタートしたり、借金をしてスタートする方がいますが私はやけどをしないように出来る範囲からスタートしました。
そこをあえて、消極的かつ冷静に考えて事業展開していったあゆみさん。
上記インタビューは起業したいと考えているが一歩踏み出せない方に、是非参考にして頂きたい事例です。
あゆみさんにインタビューを伺ってみたいと思います。

起業前

□ 起業の動機を教えて下さい
・お友達から「私も欲しいから販売して欲しい!」ひょんなことから起業はスタート
・ワクワクすること、軽い気持ちからスタートした海外インポート販売

□ 起業前は会社員でしたか? YES
  
【会社員だった方に質問】
独立前が会社員で会社を辞めずにビジネスを立ち上げた? はい。

【上記に当てはまる方に質問】
会社に居ながらどのような方法でビジネスを立ち上げましたか? 
自宅件一室で海外から取り寄せた商品を販売。

□ 起業準備の第一歩は?(準備・種まき)
  周囲に応援者は居ましたか? お友達がいました。趣味の範囲でスタートさせました。

□独立前に何年程経験を積みましたか?趣味の範囲からスタートしたため未経験です。
  周囲を巻き込んで独立した? NO

□ 起業スタート時の資金はどうした? 出来る範囲内からスタートしました。

□ 起業スタートの日は選んだ? ぜんぜん選んでいません。

□ スタート時は個人事業ですか? YES

□ 事業計画書(ビジネスプラン)は作りましたか? NO

□ 将来のビジョンは描けていますか? 
  輸入業はあくまでも趣味。何のサービスを与えたいか今はまだ分かりませんが年齢問わずチャンスを与えたいです。

□ 起業前にセミナーなど受けましたか?
 沖縄産業支援センターで受けた位です。起業セミナーなどへ学びに行くまでに至っていません。先にメンターを見つけないといけない。と考えています。それはなぜですか?すでに色んな話を聞きすぎてしまっているため、行動を起こす気になりません。

あゆみさんから私あてに質問がありました。
起業セミナーを受講されたことはありますか?
はい。私がお会いしたかった女性起業家の一人。沖縄で輝く女性起業家!!『オフィスかりさら』の安里香織さんにお会いしたかったことがキッカケです。
那覇市西町にある“男女共同参画センターてぃるる”にて
ITを活用した女性起業事業(農山漁業等に携わる女性対象)  
農山漁業に従事している女性や、これから一次産品を使って起業したいと考える女性を対象に、起業育成事業を実施します。http://www.tiruru.or.jp/?page_id=15 に受講しました。

セミナーを受講してメリットはありましたか?
はい、ありましたよ!ブログを続けているキッカケをつくってくれたのは、安里さんのセミナーを受講したことです。ネットに遅れている私は当時ブログを開設したい。なんて考えてもいなかったのですが、ブログを開設する機会を与えてくれたのは安里さん。今の私が独立起業者にインタビュー出来たのもブログがあったお陰かも。
行動すれば繋がりが結びつきチャンスを掴むことができます。行動力はとても大切なことだと実感しています。
  
起業後

□ スタート時、仕事はありましたか? YES

□ 起業スタートしてから、わかったこと、気づいたことはありますか?
 カフェ『heart of kilt bare』にて海外小物を委託販売しましたが、カフェオーナーのリクエストを聞いてお互いよくコミュニケーションをとりました。最初はオーナーとのコミュニケーション不足によりお店に商品を置いてもらえないことがあったので話し合うことはとても大切なことだと痛感させられました。

起業ひよこへ是非ココは解かって欲しいこと、あれば教えて下さい!
小さな事から起業を始めることは大切です。過剰な期待はしないことです。でも、なんてったって、行動しないと始まらないですよ。どんなに怖くても一歩を踏み出そう!

□ 苦労したことや失敗談があれば教えて下さい。
人の話をよく聞いて!あとは失敗して経験を積んで下さい。気をつけていたら何も出来ないよ!

□ ビジネス成功の秘訣は何だと思いますか?
まだ成功していないので模索中です。

□ 仕事を軌道に乗せるにあたり気をつけていることは?
どれだけ味方が多いか。サポートしてくれる人がいるかだと思います。

□ 起業して良かったですか? YES、楽しいです!

□ ただノウハウの伝授だけでなく、具体的にマーケティング手法を用いて成功した事例があれば解説して頂きたいです。
カフェのスペースや家賃がいらないこと。委託料だけの契約。
過剰仕入れしないのでローコストで始められたことです。

□ 自営業者は健康第一です。健康に気をつけていることはありますか?
YES 腸エステ取り組んでいますよ!
暴飲暴食だったある時期。腸と胃がくっ付き腰まで痛くなっていました。そこで体質改善したいと思うようになり腸エステを始めました。腸を揉む、刺激することにより無理なダイエットをしなくていいし、食事制限もありません。

暴飲暴食から→体調崩して病気になってしまうと、高額な医療費が発生してしまうと感じ取ったことにより→体質改善して健康的な体に戻そう!と考えました。→腸エステの選択は迷いましたが高額な医療費を払うことを考えた場合と比較したら腸エステを選択したそうです。

□ 美に関心はありますか? YES 美、大好き!

□ 顔がわかる写真または、広告等を掲載したいのですがあれば画像添付宜しくお願い致します。
起業を始めたいひよこ達へ一言!トライしてみて!

起業は何が大切? 行動力。

【感想】
海外小物ショップ委託販売を始めたウォーターマンさんは、今後の起業のための資金創りに始めたと語っていましたが、手探りから始めるのも良い方法だと思います。
行動力と直感力が一致した時に起業をスタートさせたらぶれない事業展開が開けてくるのでは?と感じました。


宜野湾市・隠れ家カフェ『ハートオブキルトべアー』へ 是非皆様も、行かれてみてくださいね。
料理もおいしくて、お客が集まるのだそうです♪
宜野湾市で“評判なカフェ”みたいですよ!
  



2010年09月23日

“独立起業者突撃インタビュー”

そめい 由野さん からのご紹介 
ホームページを作る・運営する・見直すお手伝い      
http://www.sitespiral.jp/
http://www.sitespiral.jp/
Sitesupiral.jp サイトスパイラル
  Webディレクター   鷲見利江子(すみ えりこ)さん
   
 





鷲見さんは時間を上手に使い仕事をこなすパワフルビジネスウーマン
お会いした日は仕事の合間のインタビューでした。
貴重な時間を私のために取ってくださり感謝しています。
鷲見さんは会社員から独立して、子育てを中心に仕事との両立を図っています。子育てを中心に仕事や時間を調整出来る主婦は、私の理想とするスタイルでした。
私も子供がいますので育児を中心とした中でお仕事が出来るなんて、なんて贅沢。
お話を伺った時は、素敵な生き方だなぁ~と感じました。
私も起業をしたい!と考えていますが、起業をしたいと願うキッカケの1つに低学年は親子で行う学校行事が多いので参加してあげたい。と思う気持ちがあります。子供中心に仕事が出来れば・・・時間調整を自分で調整して働けるスタイルが構築出来たら・・・と思うようになったことです。現在、会社員として働いていますが、休暇が取れる環境づくりが定着していないので仕事も休めず子供達の授業参観、面談、行事の参加など参加出来ないことがほとんど・・学校行事に関することは主に主人が参加してくれています。本当は二人で行くことが理想ですが(笑)
起業するには仕事は全部自分で探してくる、大変なことではありますがそこをクリア出来るようにノウハウを学べばよいと考えています。
私は鷲見さんと出会い時間の上手な使い方を垣間見ることが出来ました。
私も鷲見さんのような女性、時間を上手く使った仕事スタイルを目指そうと思いました。

それでは、鷲見さんにインタビューしていきます。

起業したキッカケは何ですか?
20年間サラリーマン生活をして来ました。最初の部署は総務部で秘書などを経験。社内報制作にも携わりました。その後人事異動で営業職を経験。上司からの業務命令で女性向けのポータルサイト制作の仕事にも関わりました。そのようなサイトが少ない時代だったので注目されました。サイトの内容は、ショップ紹介・美容・育児・コラム・特集記事など、取材やインタビューなどを行い、自分達で作り上げるサイトだったのでそれはそれは楽しかったですよ!
サイト運営が軌道に乗った頃に二人目の子供が生まれ、育児休暇を取得しました。再び職場復帰したものの、部署が変わりました。この時を境に自分の中での転機が訪れました。
    ↓
子育てを中心とした生活を望むようになり
    ↓
退職という選択肢を選びました
    ↓
私の性格柄、専業主婦にはなれないとわかっていたので、家でもできる仕事を模索しました。わずかでもいいので、まずは固定収入があるようなものを探さなければという思いでした。
また、これまでの経験をいかした仕事がないものかと考えた結果、ホームページを制作するディレクターに特化した起業を考えました。
編集に関する仕事が好きですし、人と会うのは楽しいので、自分の特技を活かせると思いました。

それは主人からのアドバイスでもありました。私は何が得意かを主人は見抜いていたんですね。
私の周りで起業した方も同様ですが、本人よりも周囲のほうが『あなたの特技は○○よ!』見抜いているものです。自分の特技がわからない(*_*;と悩んでいるようであれば周りからアドバイスを受けるのも1つの方法だと思いますよ!
次の仕事を考えてから3カ月後に退社しました。すぐに税務署へ開業届けを出して青色申告での起業をスタートしました。
凄い!!スピードが速い。
これも長年の経験があったからこそ、すぐに起業としてスタート出来たんだ。と感じました。自分の特技を活かすことや、デザイナーとお客様の橋渡しのWebディレクターという職業に的を絞っているところが面白いと思いました。
鷲見さんの職はスキマ起業ですね。皆さんもスキマを探すこと!大切だと思いますよ。


起業前

□ 起業前は会社員でしたか?  Yes
□ 起業準備の第一歩は?(準備・種まき)知人にディレクターとして独立するよ!と伝えていました。
□ 周囲に応援者は居ましたか?たくさん居ました。仕事仲間、お友達、仕事で知り合った人など・・・
□ 独立前に何年程経験を積みましたか?20年(色々な職種を経験したことが今に繋がっています)
□ 起業スタート時の資金はどうした?退職金を使いました。
  パソコン、プリンタなどの機器類一式とWeb制作に必要な編集ソフト類を購入しました。
□ 起業スタートの日は選んだ? NO 
□ スタート時、税務局に開業届けを出しましたか? はい!
  独立後、初仕事が大きな仕事でした。開業届けを出していることが信頼に繋がりました。
□ 事業計画書(ビジネスプラン)は作りましたか? NO作っていませんが、心がけていることはあります!
□ 心がけていることは何ですか?  Win ×win ×win の関係を心がけています。
(私もお客様もそれを利用する方にもメリットがあるという関係です)  
□ 起業前にセミナーなど受けましたか?
ホームページ製作に関するセミナーを受けました。運よく連続講座がありました。
 
起業後
□ スタート時、仕事はありましたか? 
ありました。最初に取り組んだのはこちら↓

[オキスポ:okispo] » 沖縄でスポーツをしている人、スポーツ(Sports)が大好きな人のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)

『沖縄スポーツ広場』http://www.okispo.jp/←検索エンジンすると広告連載のご案内などあります。(3カ月無料!お試し掲載実施中!)
                       http://www.okispo.jp/

スポーツが好きな方、コーチや監督をしている方にも是非見て頂きたいサイトです。
このサイトを利用してコミュ二ケーションを交わしスポーツの練習試合のアポ取りなどが出来ますよ!その他にも情報の場として活用してみて下さい。


□ スタート時、仕事に結びつけるにあたり行動したこととは?  
・ニーズを必要としている方へPRをしました。サラリーマン時代に飛び込み営業を経験しましたが、
 やはりニーズのある箇所を選定して売り込んでいくほうが効率的だと思います
・社会貢献出来るような仕事を模索しました。
・キーワードは「人」
・口コミで仕事が入って来ます。一生懸命に対応すると次の仕事へ繋がります。
・誠心誠意を持って取り組みました。
 起業スタートしてから、わかったこと、気づいたことはありますか?  
起業ひよこへ是非ココは解かって欲しいこと、あれば教えて下さい!
 仕事はあるものだと思っていましたが、自分で取りに行くものだ。という事に気付きました。サラリーマンの ときは仕事は山ほどありましたからね(笑)
 社会への貢献度を常に意識していくといいと思います。自分の仕事が与える影響は何だろう?これを通じて誰 が便利を感じるのか?誰がハッピーになれるのか?など。。。
□ 苦労したことや失敗談があれば教えて下さい。
 ホームページは形のないもの。納品前にドタキャンされたこともありました。
 ドタキャンされたことにより発生した損失を自腹で切ったこともありました。
 失敗を経験したことにより、注文書・契約書などを交わすことにしました。
□ ビジネス成功の秘訣は何だと思いますか?
 人を大切にすることだと思います。助けてくれるのも、マイナス要因を生むのも人。
 仕事は人が持って来てくれます。私にとって『人』は大切です。
□ 起業して良かったですか? 
 はい。いろんな人と巡り会えます。何よりも娘と一緒にいる時間が長くなりました。学校の送り迎えや学校行 事に参加することもできます。自分の時間をコントロールすることができるのは、ストレスがなくていいで  す。
□ 事業をしたら仕事をする上で体が大切になりますが健康に気をつけていることはありますか? 
 今は特に意識していませんが・・・そろそろ健康づくりに取り組もうと思っています。
□ 美に関心はありますか? はい!
 いつも美に気をつけていることは何ですか? 
 日焼け対策を心がけています。帽子は必需品です(笑)

起業を始めたいひよこ達へ一言!起業は何が大切?
 常に考えることだと思います!そして、自分はできると信じること!決して諦めないで!自分は一体何をしたいのか?この先どうしたいのか?社会にどう関わっていくのか?
他の人と同じことをしても成功する確率は低いと思います。一般的なモノで勝負ならネーミングやプロモーションで戦えばいい。まずは人と違う事を考えては?!それには市場を調査して考えよう!ニッチなものを見つけたらそれは大きなチャンスととらえよう!
一番重要なのは、これから起業する仕事が自分の好きなこと、得意とすることにリンクさせて考えてみることだと思います。考える=イメージ=引き寄せるという法則があります。
Win×Win×Win の関係を常に意識することが大切。皆がハッピーになれる仕組みは儲かる仕組みといわれています^^

【お礼】
鷲見様 今回はインタビューに答えて頂きまして有難う御座いました。
私がインタビューを行ってきた女性は知的です。ステキな女性ばかりに出会えます。
鷲見さんのキーワードは『人』でしたが、私も『いろんな人との出会い』が凄く新鮮であり、価値観の違いから学ぶべきことは数多くあります。
今回もインタビューをしていく中で、こんな人生もありなんだ!飛び込み営業はニーズのあるところを選択した上で行動しないと時間・労働の無駄であることに気付きました。言われてみて改めて気付きますね。口コミで仕事は広がる!会社員としての経験も重要だ!と 学ぶべきことは沢山ありました。
自営業している女性は、話かたも生き生きとしているし外見も素敵です。表には出さない苦労もいっぱい重ねてきているかもしれませんが、過去を引きずらずに前向きに明るく楽しんで生きている!そう感じました。だからチャンスを掴みとることが出来るんだと思いました。
起業するにあたりビジネスのマニュアルはありません。直接会って会話の中から自分に合ったビジネススタイルを構築して自分スタイルの起業を創るべきである。そう感じました。私も学ぶべきことは沢山あります。独立起業者からインタビューを頂けたこの経験を独立したいと思っている周囲のかたにもどんどん発信して行きたいと思います。
  


2010年09月11日

“独立起業者突撃インタビュー”

希妃さんのご紹介により本日のゲストは、
司会 全てお任せ下さい・・・“そめい由野さん”ご登場
サクラ





私はそめいさんとご対面するのは2度目ですが、初めてお会いしたのは司会をしていた そめいさんです。その時私は側から見ているたけでした。
今回そめいさんと会話をするのは初めて。そめいさんは、気品よく登場して参りました。
そめいさんは私の事は知らなかったのですが、お会いしてすぐに会話が弾みました。
そめいさんの前職はラジオ局のパーソナリティ。
“そめい由野さん”という名前の響きを知っている方は多いと思います。
3年程前に、そめいさんのお婆さんを“自ら介護しよう”と家族・親戚に相談して了解をいただいた後にお婆さんを退院させて、自宅にて介護しながらの生活スタイルに変えたそうです。
介護しよう!と思い立ったキッカケは・・・??
「子供の頃から私達兄弟を母親同等に育ててくれた祖母が入院してしまい、それを機に認知庄になり、変わり果てた姿に凄くショクを受けましたね。
その姿を見た時、祖母に恩返しがしたい。そのままグソーへは行かせてはいけない。祖母を引き取りお世話したい。と強く思いました。
祖母は、その時93歳でしたが、来年はかじまやーを迎えるまで元気に毎日過ごしていますよ。」
介護するという決断は凄いことですね。それなりの覚悟も必要でしょうし。。。退職して介護しながらの生活スタイルに変わりましたが、生活しないといけない。
そこで、再就職活動を試みたがフルタイムの仕事は難しい。。。と思ったそうです。
就職活動している中、知り合いの社長さんと出会い相談に乗ってもらったところ
「あなたは何が出来るの?」と聞かれ、事務、営業、企画、人材育成、パーソナリティなどオールマイティーに仕事をこなしてきたが自分に何が出来るのか自信が無く、あれ?自分は何が出来るんだろう?
「好きなことって何?」と社長さんに聞かれて自分に合った仕事を探そう!と試みたそうです。
考えた末「話すことだ!」と思い、そう決断したらパーソナリティをしていた事がきっかけでたまたま司会の依頼が来て、これを機に今後‘司会業’を仕事として出発していこう!と決め起業の道に進んだようです。

これまでお手伝いした司会のお仕事はなんですか?
「ダンスパーティ、ライブ、ゴルフコンペ等の司会がありますね。
近くでは、開院記念謝恩会のお仕事があります。
先日、初めて結婚式の司会に初挑戦しましたが、凄く難しいお仕事で言葉が出てこなく、未熟さを痛感させられましたね。今後は結婚式の司会は無理だと。と考えましたよ。」

その後、そめいさんに‘天使のお誘い’助け人現れたとか・・・?「そうなんですよ。友人が結婚式に出席すると言う事で、新郎新婦、司会者、ホテル側に了解を得て結婚式を見学させて頂きました。
その時の司会者は、とても人気があり活躍されている有名な方で、ほんとに勉強になりました。もう感謝です。」
導きってスゴイですね。単なる偶然とは思いません。
そめいさんが司会業をしたい!というオーラがきっと出ていたのでしょうね。

「学ばせて頂いた事を自分なりにまとめ、疑似結婚披露宴を想定して自宅で司会の練習を何度もしましたね。」
その司会者の方の人柄が伺えてステキだな!と感じました。そめいさんは学ばせていただいた経験より、自分なりに生かせたい!と語ってくれました。
起業がスタート出来たキッカケって何だと思いますか?と質問してみました。そめいさんは、即座に‘ラジオのパーソナリティです。’ラジオ局の影響力は想像以上に大きいですよ。と答えてくれました。

起業前
□ 起業の動機を教えて下さい  ラジオのパーソナリティをしていたことにより、司会の仕事が舞い込んで来ました。これを機に起業しました。
□ 起業前は会社員でしたか?  はい!
  【会社員だった方に質問】
独立前が会社員で会社を辞めずにビジネスを立ち上げた? NO
□ 起業準備の第一歩は?(準備・種まき)  上記会話より起業準備はしていませんが、種まきはすでにされていた!ということになるのかな?
□ 準備で大切なことってありますか? 
  第3者の意見を聞くのも良いと思います。アドバイスは受けたほうが良いと思いますよ!
□ 起業時にかかる費用は? 
資金は賭けていませんが、名刺作成、フライヤー位かな。今後ホームページも作成する予定です。
□ 将来のビジョンは描けていますか? 
はい!漠然ですが死ぬ前まで考えていますよ。由野ちゃん基金を作りたいです!他には、介護をしている経験からいろんな事を考えるようになりましたので、漠然ではありますが、夢は膨らみます。
お婆さんを介護すると、ここでも‘助け人’が現れます。この話題は結構盛り上がりました。そめいさんは将来のビジョンが描けていました。やりたいことも沢山あるようです。
□ 起業前にセミナーなど受けましたか?はい!
起業するためにセミナーを受けたわけではありませんが、セミナーを企画運営する仕事をしており、他のセミナーにも興味がありましたのでいろいろ受講していましたね。 今になって活かされているかもしれませんね。
  起業後
□ スタート時、仕事はありましたか? ありました。とてもラッキーなことですよね。
□ スタート時、仕事に結びつけるにあたり行動したこととは? 
    行動を起こす前にシミュレーションをして、文章や図に書いてみると、やるべき事、順序、必要なこと、不要なこと等いろいろ分かって見えてくるようになると思いますよ。
□ 起業スタートしてから、わかったこと、気づいたことはありますか?
  頑張っても出来ないときは立ち止まって休憩をすることも大切だと思いますね。
意外と周りから導きやヒントがあったりしますよ。
 起業ひよこへ是非ココは解かって欲しいこと、あれば教えて下さい!  沖縄の方言で‘ちゃーがらないさー’という言葉がありますが、何も行動を起こさない、またはすぐに諦めて‘ちゃーがらないさー’と問題から逃げる事はしてほしくないですね。努力をしたけれどもにっちもさっちもいかないどうしようもない八方ふさがりの時には、少し立ち止まる事が必要かもしれませんね。
ビジネスが成功する秘訣は何だと思いますか?
与えられたチャンス1つ1つの仕事を後悔しないように相手に誠意を尽くすことかな。
相手を思いやる気持ちかな。
私に何を求めているんだろう?私だから出来る事はなんだろう?と問いかけて相手の気持ちになって考えてみるといいかもしれませんね。
起業は何が大切だと思いますか? まず、行動することですね。




これまでお手伝いさせて頂いたお仕事 mobile  080-6493-7772   
●披露宴の司会              someiyosino1965@ezweb.ne.jp 
●コンサートの司会            Eーmail someiyoshino1965@gmail.com  
●セミナー、講演会の司会       
●企業説明会の司会
●コミュニティラジオ局のパーソナリティ
●各種パーティー司会
●ゴルフコンペの司会

【お礼と感想】
そめい由野さんと会話を楽しむことが出来ました。有難う御座いました。
起業を起こすことは経営者の気持ち次第でスタート出来ますが、事業を継続し続けるためには今迄の経験や下積みが経営を継続するにあたり大きく左右するということがわかりました。そめいさんのお話の中で、何度も‘助け人’が登場して来ました。起業するには沢山の人に支えられて初めて成功出来るような気がします。失敗は失敗のままで終わらせるのではなく、失敗から学ぶことは沢山あるということですね。振り返ることが大切だということを学びました。また、そめいさんは目標にしたい人物から直接学べたということにも感動しました。目標にしたい人物から直接指導を受けることでより早く確実に成功へと導けますね。そめいさんと出会えたことに感謝いたします。これからも応援していますので頑張ってください。 
  


2010年08月28日

山の茶屋楽水☆玉城村☆癒されます

夏休みは、玉城村へ車ぶーん
心と体を癒しよつばに行って来ました。


山の茶屋 楽水
11:00〜19:00(楽水定食は11:00〜15:00のみ) 定休日木曜 (098)948-1227
沖縄県玉城村玉城19-1
http://www.churashima.net/shima/special/cafe/okinawa/yamacha/index.htmlピカピカの庭です。


癒されますラブ





この海は、山の茶屋楽水の中から撮った画像ですラブGOOD
窓一面が、パノラマの様キョロキョロハート





山の茶屋楽水で注文した、ぜんざい
ぜんざいの中に入っている白い物体は餅ではなく・・・ジーマーミー豆腐でしたよピース



こちらは、パッションフルーツのジュースandかぼちゃシフォンケーキ
私は、コレが1番のおススメかなッラブGOOD



こちらは、生姜紅茶のホット
ほんの~り、生姜の香り。生姜で身体を温めて、温かい紅茶で身体を癒しましたラブGOOD
私は、生姜が大・大・大好きだから、もっと生姜の味が効いてたほうがGoodだなぁ~


こちらは、ハーブミルクティーです。
ハーブの味もしっかりと出ていました。




こちらは、山の茶屋楽水の室内の様子





今度は9月に東京から主人の姪っ子、甥っ子達が遊びに来るので、是非連れて行ってあげよう!と思います!
今度は、楽水定食
http://www.ntaoka.co.jp/joho/food/rakusui.htm
 注文してみよう!と思います。
  


Posted by ピンクダイヤ at 23:38Comments(2)癒し

2010年08月28日

勝山シークヮーサーへ視察

先日、勝山シークヮーサーへ視察に行って来ましたニコニコチョキ

勝山シークヮーサーの社長さんとお話出来て嬉しかったですピース
長時間のお話ありがとうございました。
起業を起こしたきっかけ、農家の思い、商品化するまでの道のりなど・・・
いろんな貴重なお話が聞けましたピース

画像①

勝山の山を散策しました。画像の写りが悪くてスイマセンガ-ン
とんがり山があったので、激写キラキラ 

画像②


勝山の山は右も左もシークヮーサーの木。この写真もたわわに実っていますよつば
香りも良くて、癒されました~ハート

画像③


勝山では秋に勝山シークヮーサー祭りがあり、ヒ―ジャーオオラセー(ヤギ対ヤギの対決)があります。
そのヤギの1番ボス悪魔を激写しました。
くじ引きがあり、一等は子ヤギがもらえるんだとかおすましGOOD
ヤギが飼えない方はどうするの~はてな
オークションをして落札した方と現金で売買するんだそうですョ~ラブおもしろいねピース

画像④

山奥のシークヮーサー。

画像⑤

こちらはカニステルという南国フルーツ。かぼちゃの様なパサパサとした食感ですが、味は太陽の恵みを受けた自然の甘みがします。和菓子などの食材に適しているカナ。美味しかったOK

画像⑥
勝山シークヮーサーは、シークヮーサーの中でもいくつかに分類されるらしい。
見た目は差ほど分からないぐすんが、シークヮーサーを切って味比べをしてみたびっくり!
納得!味が全然違う。
酸っぱい、飲みやすい、などなど・・・
味を分けて商品化ピース
  


Posted by ピンクダイヤ at 23:02Comments(0)

2010年08月28日

シークヮーサードリンク

シークヮーサーの商品に興味がある私。。。
最近、シークヮーサーの商品化が多いような気がします。

シークヮーサーが分からない方のために簡単ではありますが説明したいと思います。

シークヮーサーとは。。。
沖縄では香味や酸味としてよく使われるカンキツです。焼き魚に絞ったり、泡盛に入れたりして使います。本土での“スダチ”や“ゆず”のような感じです。
シークワーサーという意味は、昔沖縄のヤンバルは芭蕉布の織物が盛んだったとき、織物を肌に通す前に繊維を柔らかくするためにシークヮーサーで擦っていたことより、方言で「シークヮ、シークヮ」と織物を果汁で擦った、洗浄したことでシークヮーサーという名前が付いたということです。(地元の方ら聞きました)
シークワーサーの特徴は、シークヮーサーに多く含まれるフラボノイドの一種ノビレチンにはがん抑制効果が期待されています。

今日は、シークヮーサーのドリンクをご紹介ピカピカ

伊藤園から発売された充実野菜ダヨッッおすまし



カゴメから発売された野菜生活
「野菜生活100 沖縄シークヮーサーミックス」200ml
9月までの期間限定にて全国で発売しています。

★ターゲット

20~40代の男女

★販売目標金額

3か月間で
2億円(2010年6月~2010年9月)

だそうですびっくり!キラキラ 
  


Posted by ピンクダイヤ at 22:06Comments(0)

2010年08月22日

お気に入り☆

 これは、私のお気に入り!!
 最近、流行しているサンダルだよッッキノコ

 ネットでたまたま見つけた、訳あり商品キラキラ 

   お買い得でした~GOOD

   店頭価格は7千円位するみたいびっくり!です。
    
 
  


Posted by ピンクダイヤ at 15:24Comments(0)

2010年08月21日

アロマセラピーを体験


先日aroma-ma~アロマサロン・ショップ・スクール~
http://aromama1.ti-da.net/
へ行って来ました。場所は、糸満市潮平中学校向かいに有ります。

ここで、疲れた身体をほぐしてもらいましたよつば
体験コースを選択し、初体験しましたよピース

気持ち良かったですピース

ショップには車内をアロマの香りで癒してくれるモノを発見キョロキョロキラキラ 
早速、購入しちゃいました。
画像の右側が車内ハンドルで、ハンドルの右側に差し込まれた、ライトで照らされたモノ。。。
これが、アロマの香りを放つモノです!
嬉しい~キラキラ 
車内でのアロマ(精油)の香りも気に入っています。
aroma-maさん、ありがとうございました。
これからも疲れた身体を癒されに通いたいと思いますので、その際は宜しくネ。
  


Posted by ピンクダイヤ at 01:24Comments(0)癒し

2010年08月21日

興南決勝進出おめでとう!


                               

皆さま!暑中お見舞い申し上げます。
沖縄は、高校野球キラキラ で、盛りあがっていますね。
興南高校が決勝進出いたしましたラブパチパチ!!  
我が家の旦那は子どもを連れて“春の甲子園”に続き飛行機大阪へと応援へ行っています。   
球場で感動を共感出来て最高びっくりみたいですよ~

明日は記念すべき素敵な1日になるでしょうねくすだま
私は残念ながら予定が入っている為、テレビで応援出来ませんが、陰ながら応援しています。
  
頑張って、悔いのない試合を楽しんで下さい
ピース        
  


Posted by ピンクダイヤ at 00:13Comments(0)興南高校応援!!

2010年08月10日

“独立起業者突撃インタビュー”

本日の独立起業者スペシャルゲストは・・・
   
             琉球数秘セラピスト・妃希直子先生
                                妃希直子先生ブログより

独創性と説得力を兼ね備えたカリスマ的な人。
初対面でお会いした時から堅苦しくない、話やすいトークで迎えてくれます。今、右肩上がりで走り出したキラキラ 絶好調な起業家キラキラ をご紹介

ニックネーム:琉球数秘セラピスト・妃希 直子
性別:女性
誕生日:5月9日生まれ
血液型:B型
出身地:石垣島
JBA認定・誕生数秘学マイスター JBA認定・誕生数秘学認定
ブログ:http://ameblo.jp/mycode/

起業前
□ 起業の動機を教えて下さい  
  普通に働くよりも、生きがいになるから。
□ 起業前は会社員でしたか? はい!
  【会社員だった方に質問】
独立前が会社員で会社を辞めずにビジネスを立ち上げた? はい!
【上記に当てはまる方に質問】
会社に居ながらどのような方法でビジネスを立ち上げましたか?最初から、掛け持ちでしていました。
□ 起業準備の第一歩は?(準備・種まき)  自分が本当に好きなもので起業しようとしているのか?相手が喜ぶか?自分に問い続けながら考えました。
  周囲に応援者は居ましたか? 沢山いました。
独立前に何年程経験を積みましたか? 海外へ飛び立ち経験を積みました。
独立前に色々な仕事をして来ました。今、経験が生かされています。
  周囲を巻き込んで独立した? はい!巻き込まない人はいないと思いますよ。
□ 準備で大切なことってありますか? 
とにかくやること(始めること)準備を飛び越えて(準備しないで)初めてみることです。
躊躇しても踏み切れない人もいるので。
□ 起業スタート時の資金はどうした? 
あまり資金はかかりませんでした。
資金を賭けずにテストマーケティングして行きながらスタートしました。
□ 起業スタートの日は選んだ? 
選んでいません。来たもの(チャンス)を捉まえました。
□ 事業計画書(ビジネスプラン)は作りましたか?  今、ようやく落ち着いてきたので、流れを作っていこうと計画中。
□ 将来のビジョンは描けていますか? はい!
□ 起業前にセミナーなど受けましたか?
はい!受けまくりました。沢山受けたお陰で、憧れの経営者のイメージを持って今、セミナーを開
いています。
  その動機は? 素敵な経営者がいたので会ってみたくて!
起業後
□ スタート時、仕事はありましたか? ありました。
□ スタート時、仕事に結びつけるにあたり行動したこととは?   スタート前から口に出して言っていたので、仕事はありました。
□ 起業スタートしてから、わかったこと、気づいたことはありますか?                                落胆だらけ。
  アナログ派な私・・・ブログ講習会(森永さんの「スペースブログ」)を受けました。
マンツーマンの指導なので、すっごく良かったよ!おススメ!
  
  起業ひよこへ是非ココは解かって欲しいこと、あれば教えて下さい!
  やってみて!がんばってみて!行動あるのみ!女性起業家が増えてくれたらいいな。
苦労したことや失敗談があれば教えて下さい。苦労した→ブログ(作成、更新)
失敗談→失敗したその時、その時は衝撃だけど、時が過ぎれば別に。
失敗を恐れずに。失敗は無駄ではなかった。
ビジネス成功の秘訣は何だと思いますか?ビジネスをやってて、楽しいかどうか、だと思います。
仕事を軌道に乗せるにあたり気をつけていることは?完全自己責任!!
当日だったり、予約時間前に突然キャンセルが発生しても、仕事が出来なかったことは全て自己責任だと思っています。
それなりに充実していれば、目の前で決めたこと(仕事・プラン作り・企画)が成功すればお金はながれてくるのではないかと思うから。
軌道に乗せる秘訣は?日頃、失敗が起きないように気をつけて仕事していますよ!
起業して良かったですか? はい!

起業を始めたいひよこ達へ一言!                            楽しみながら初めてみて下さい!
起業は何が大切だと思いますか?起すこと!

【お礼と感想】
妃希様 今回はインタビューに答えて頂きまして有難う御座いました。
起業者が経験を通じて感じたこと、学んだことを話してくださることでモチベーションも高まり、夢が膨らみます。ブログ更新を楽しみにしている方にも、妃希さんの明るさが伝わったのではないでしょうか?
私も、数秘セラピストのカウンセリングを体験しました。
当たりましたね~GOOD
私の進むべき道のアドバイス、子育て法などなど・・・参考になりました。教えを大切にしながら前進してみます。

是非、妃希さんの数秘セラピストを体験してみて下さいね。

次回の“独立起業者突撃インタビュー”は、後日発表させていただきます!  


2010年07月31日

魅力的なジンジャーエール☆

皆さま、、今日もブログ拝見して下さりありがとうございます!
めっちゃ、お久しぶりです。
最近ブログ更新サボっていましたガ-ン反省


画像を貯めっぱなしでしたので、更新頑張りますおすましグー

今日のブログは
私の知り合いで橋本さん!を紹介しますねッッピース
『沖縄離島共同市場 島人ぬ宝プラザ』2号店、豊崎の沖縄アウトレットモールあしびなー2階へ行って参りました。

入店すれば、なんて素敵なお店でしたよ~。
店内には島時間が流れ、沖縄の有人離島39島のうち、現在21島の商品が並んでいます。
入口正面に展示している『サバニ』も良かったです。




橋本さんは、店内で販売された商品を1つひとつ丁寧に説明して、お客が購入したい!と思わせる、商品の良さを伝えるサービスを提供していました。(商品アドバイザーです)
素晴らしい!!
これこそ、現代にあった商品の売り方ですね~。

私が気になった商品をご紹介キラキラ 
「てぃーだブログ」を良く拝見している方なら、ご存知かとは思いますが。。。




石垣島ジンジャ―エール工房の生姜ドリンクですキラキラ 
素材は秋ウコン・ピパーズ・ローゼル・島唐辛子・月桃の実・黒糖が使用されています。ひとつ、ひとつ、どれをとっても良い素材が使用され、女性の身体は冷え性な方が多いので、安心・安全な良い商品ではないか!と思いました。
目を引くインパクトのある、容器でしたが、値段はお高いかな?お客様がいつでも買える価格とゴミ処理しやすいエコ的な容器にしてほしいなぁ~ラブこれが、私の感想です!

商品が気になった方、珍しい商品をお探しの方には参考になるお店ですよ!
南部へ行く機会がありましたら、是非橋本さんの働く姿と商品も見に行かれてください車ぶーん  


Posted by ピンクダイヤ at 00:29Comments(0)

2010年06月16日

メガビール 1ℓ ???

    先日、カラオケトマト古波蔵店 へ♪赤カラオケに行って来ました。
    
    壁に張り紙された、フライヤーピカピカ



    気になったので、注文することに・・・



    登場したのは な・な・な・  なんと・・・        
       

       BIGサイズ   

        メガビールの  ご登場~







      この違い・・わかりますか?
      重いしィ・・みんなで回して飲んでも 飲みきれませんでしたぁぁぁぐすん

      皆さんも一度はご注文を~GOOD  


Posted by ピンクダイヤ at 18:37Comments(0)

2010年06月08日

~薔薇~

      娘から花束プレゼントされた薔薇
      
      数日経つと元気がなくなってきたため、短くカットして水に浮かべて楽しみましたサクラ



      形を変えて楽しめるのも生花の楽しみ方ですね~

      家の中の雰囲気まで違って見えます。  


Posted by ピンクダイヤ at 20:29Comments(0)

2010年06月06日

「~知恵、知財を経営に活かせ~ じんぶん教室」

6/5日(土)は、「~知恵、知財を経営に活かせ~ じんぶん教室へ行って参りました~。

食品関係の道へ進む私にとって事例発表特許に関する情報は興味津々だが。。。定年退職した方の集まりかと思いや・・

                予想外ガ-ン汗
                
                あー良かったおすまし

色んな情報をもった方々がいたので、私も商品作ったら皆様より意見を聞いてみたい!今後も活用したいそんな教室でしたよおすましコレ!

事例の中で、地元で活躍する

太炒り玄米湯ー本舗 トムト 金城節子氏
の商品を試飲しました。




1か月飲み続けると、内臓脂肪がとれた。実体験をお話されていました。美肌も期待出来るとか。

1本200円で販売しているそうですよ!
健康茶だと買ってもイイおすましコレ!
飲料だと高いという意見が飛び交いました。

私は個人的な意見ですが、味も香りも良く、メタボに効く!と言っていたので、健康に良いのなら手頃な値段ではないだろうか?でも毎日飲み続けるには、ボトル売りにしてもらい、コスト削減して頂き販売価格を下げて欲しいなぁ。
  


Posted by ピンクダイヤ at 00:34Comments(0)

2010年06月06日

~薔薇~

             
             私は薔薇が大好きサクラ

子供はお婆ちゃんと買い物へ行った際に、お小遣いで買ったとのこと。

             「嬉しい~ハート

       思いやりのある、我が娘へ。。。「ありがとう~」


  


Posted by ピンクダイヤ at 00:00Comments(0)

2010年06月05日

“独立起業者突撃インタビュー”

 記念すべき初回日の出
  “独立起業者突撃インタビュー”

 糸満市米須で音楽、書道教室を開いている講師を紹介いたします。この方、単なる講師じゃないトコロに魅力を感じましたキラキラ  
 

 Y’s Station 代表 福元ゆかり http://www.ysstation.jp/
 20年以上にわたり、障害者音楽を中心に関わる。又、各種イベントに関わる。一人ひとりに応じた音楽・表現法を提供し、個性を引き出すレッスンを基本としています。 
 
 【事業内容】
 イベント司会 イベント企画
 ラジオパーソナリティー(FMレキオ・Y’Sstation)毎週第3火曜日PM6:00~PM7:00
 ふくもと音楽教室(ピアノ・ボイストレー二ング・療育音楽)日本音楽療法学会会員
 聲翠(せいすい)書道教室

 

講師である福元ゆかり代表は、とても明るい性格の持ち主です。この看板を糸満市米須で見つけたらあなたはラッキーハート


■起業の動機
 今迄、22年間にわたり障がい者施設で、障がい者音楽に関わってきました。
 22年の節目にあたり、今後は 地域の子ども達・障がい者の方々に、音楽によって情操教育そして療育音 楽を提供していきたいという思 いから、「ふくもと音楽教室」を立ち上げました。又、今迄ボランティ アとしてイベント司会・企画等も 関わってきたのですが、それらの事も含めて、起業に取り入れました。

■起業を起こすにあたり始めた事は?(準備・種まき)
 1年間いろんな人から話を聞いたり経験(事例)を聞いた。
 ブレない自分を持つようにした。ブレていると人も仕事も寄って来ないんですよ。

■準備で大切なこと
 先の不安ばかりが先立って、なかなか行動に踏み出せなかったのですが、「まずは勇気をもって一歩踏み 出して下さい。」と、起業を起こした先輩からのアドバイスを受け、強い意識を持って準備にあたりました。

■起業スタートの日
 特に考えておらず、看板を揚げた日をスタートの日としています。

■事業計画書(ビジネスプラン)
 事業計画的な事は温めていますが、この一年間はまだ具体的にたてていません。
 まず、この一年は、自分の使命・役割を明確にする事から始め、行動を起こしていく事から始めて行きた いと考えています。

■将来のビジョン
 5年後・10年後と描いています。

■起業セミナー
 経営カウセリングを受けました。
 琉球数秘セラピスト:妃希直子先生右ブログ:http://ameblo.jp/mycode/


■起業カウセリングの動機
 起業を起こす事は全く初めての事なので、基本的な考え、そして展開の方法を専門の方がらご指導頂きた いと考え、カウセリングを受けました。

■起業スタート時の仕事
 まだスタート時点ですが(笑) 少しづつ仕事をいただいています。

■失敗談がありましたら教えて
 考えがブレていて、あっち揺らぎこっち揺らぎ、先輩方から「あなたは、一体何をしたいのかという事が 伝わってこない」とよく叱られました。

■起業を始めたい タマゴ・ひよこ達へ一言びっくり
 福元さん自身言われたことですが、勇気を持て前に一歩踏み出して下さい。

■起業は何が大切?
 考えぶれないこと!
 ブレていると人も仕事も寄って来ない。
       下
  何を起業したいか整理し、決断せよびっくり
       下
 決まると自然と人・仕事は寄ってくるようになった。

■スケールが10あるとすれば、今のあなたは10点中何点ですかはてな
    今は10点中1点 だそうです。今後の活躍がとても楽しみだハート

【感想】
地元である糸満市から音楽を発信していきたい!との熱い思いが語られていました。   
地域を定め、音楽を通し愛を広げていく”という起業理念に基づいて、起業を展開しています。

また、福元さんはとても周囲の人たちを大切にしていました。
周りに応援者が沢山いたことで起業へと導きだされたんだと。。。思います。 
独立起業する際は、勇気を持って前に一歩踏み出して!と彼女は言っていました。
これは、かなり勇気のいることだと私は思いますが、踏み出せばエンジン全開なので目標へ向かって付き進む(突っ走る)ことが出来るような気がしますね~。
 今回は私の為に時間を費やしていただき誠にありがとうございました。感謝いたします。
皆様よりパワーをいただき、続く限り、このブログを発信して行きたいと願っております。
 
福元様の今後の更なる御発展を願います。




次回の“独立起業者突撃インタビュー”は、琉球数秘セラピスト:妃希直子さんですキラキラ お楽しみに~ハート  


2010年05月23日

~耳より情報~

 ~私のブログを拝見していただいている方に耳より情報~ 
 私の周りには夢の実現や将来への希望を抱き「起業」の道へ邁進する者や既に独立して軌道に乗っている起業者も沢山います。
 そこで私の思いより実現した“独立起業者突撃インタビュー”をブログで発信していき多くの皆様へ情報提供出来たらいいなぁ~なんて思っていますGOOD

 動機は。。。
 まず私が起業事例を集めたかった。引き出しを沢山持ちたい。との思いがありました。思いより実現した“独立起業者突撃インタビュー”は、スタートしましたおすましチョキが・・・
 私だけ聞くのはもったいない!ブログ活用して私みたいに事例集を集めたい!と、多くの方がいらっしゃると思いましたので、せっかくブログがあるのだから活用しよう!
このブログ“独立起業者突撃インタビュー”はいよいよスタート致しますキラキラ 
 
起業者、または起業を目指す者は沢山の事例集があると経営のヒントが見えてくると思います。
 そこで私は独立起業者へ直接インタビューしていき多くの経営者に、今から起業を目指す者へヒントや具体的事例を紹介して行きたいと思いますッッラブコレ!
 沢山の事例集をブログに綴って参りたいと思いますので、ご紹介を受けた皆さま☆はスターのように輝き続け活躍する起業者なので是非是非コレ!ご協力宜しくお願い致します~ピース 


 


  


2010年05月17日

沖大と企業と私たちで共同商品開発!

沖大と企業と手を組んで共同商品開発に取り組んでいますが、中間記者会見電球発表会となりましたキラキラ 

まだまだ、未完成品
まだまだ、満足行く商品づくりとなっていないのが現状です汗
まだまだ、改良余地あり!

私の友人たちも、この商品が市場に出るのを心待ちにしていますので、納得行く、ヒット商品指輪キラキラ目指して頑張りましょうおすましグー
  


Posted by ピンクダイヤ at 01:06Comments(0)