2010年09月11日
“独立起業者突撃インタビュー”
希妃さんのご紹介により本日のゲストは、
司会 全てお任せ下さい・・・“そめい由野さん”ご登場

私はそめいさんとご対面するのは2度目ですが、初めてお会いしたのは司会をしていた そめいさんです。その時私は側から見ているたけでした。
今回そめいさんと会話をするのは初めて。そめいさんは、気品よく登場して参りました。
そめいさんは私の事は知らなかったのですが、お会いしてすぐに会話が弾みました。
そめいさんの前職はラジオ局のパーソナリティ。
“そめい由野さん”という名前の響きを知っている方は多いと思います。
3年程前に、そめいさんのお婆さんを“自ら介護しよう”と家族・親戚に相談して了解をいただいた後にお婆さんを退院させて、自宅にて介護しながらの生活スタイルに変えたそうです。
介護しよう!と思い立ったキッカケは・・・??
「子供の頃から私達兄弟を母親同等に育ててくれた祖母が入院してしまい、それを機に認知庄になり、変わり果てた姿に凄くショクを受けましたね。
その姿を見た時、祖母に恩返しがしたい。そのままグソーへは行かせてはいけない。祖母を引き取りお世話したい。と強く思いました。
祖母は、その時93歳でしたが、来年はかじまやーを迎えるまで元気に毎日過ごしていますよ。」
介護するという決断は凄いことですね。それなりの覚悟も必要でしょうし。。。退職して介護しながらの生活スタイルに変わりましたが、生活しないといけない。
そこで、再就職活動を試みたがフルタイムの仕事は難しい。。。と思ったそうです。
就職活動している中、知り合いの社長さんと出会い相談に乗ってもらったところ
「あなたは何が出来るの?」と聞かれ、事務、営業、企画、人材育成、パーソナリティなどオールマイティーに仕事をこなしてきたが自分に何が出来るのか自信が無く、あれ?自分は何が出来るんだろう?
「好きなことって何?」と社長さんに聞かれて自分に合った仕事を探そう!と試みたそうです。
考えた末「話すことだ!」と思い、そう決断したらパーソナリティをしていた事がきっかけでたまたま司会の依頼が来て、これを機に今後‘司会業’を仕事として出発していこう!と決め起業の道に進んだようです。
これまでお手伝いした司会のお仕事はなんですか?
「ダンスパーティ、ライブ、ゴルフコンペ等の司会がありますね。
近くでは、開院記念謝恩会のお仕事があります。
先日、初めて結婚式の司会に初挑戦しましたが、凄く難しいお仕事で言葉が出てこなく、未熟さを痛感させられましたね。今後は結婚式の司会は無理だと。と考えましたよ。」
その後、そめいさんに‘天使のお誘い’助け人現れたとか・・・?「そうなんですよ。友人が結婚式に出席すると言う事で、新郎新婦、司会者、ホテル側に了解を得て結婚式を見学させて頂きました。
その時の司会者は、とても人気があり活躍されている有名な方で、ほんとに勉強になりました。もう感謝です。」
導きってスゴイですね。単なる偶然とは思いません。
そめいさんが司会業をしたい!というオーラがきっと出ていたのでしょうね。
「学ばせて頂いた事を自分なりにまとめ、疑似結婚披露宴を想定して自宅で司会の練習を何度もしましたね。」
その司会者の方の人柄が伺えてステキだな!と感じました。そめいさんは学ばせていただいた経験より、自分なりに生かせたい!と語ってくれました。
起業がスタート出来たキッカケって何だと思いますか?と質問してみました。そめいさんは、即座に‘ラジオのパーソナリティです。’ラジオ局の影響力は想像以上に大きいですよ。と答えてくれました。
起業前
□ 起業の動機を教えて下さい ラジオのパーソナリティをしていたことにより、司会の仕事が舞い込んで来ました。これを機に起業しました。
□ 起業前は会社員でしたか? はい!
【会社員だった方に質問】
独立前が会社員で会社を辞めずにビジネスを立ち上げた? NO
□ 起業準備の第一歩は?(準備・種まき) 上記会話より起業準備はしていませんが、種まきはすでにされていた!ということになるのかな?
□ 準備で大切なことってありますか?
第3者の意見を聞くのも良いと思います。アドバイスは受けたほうが良いと思いますよ!
□ 起業時にかかる費用は?
資金は賭けていませんが、名刺作成、フライヤー位かな。今後ホームページも作成する予定です。
□ 将来のビジョンは描けていますか?
はい!漠然ですが死ぬ前まで考えていますよ。由野ちゃん基金を作りたいです!他には、介護をしている経験からいろんな事を考えるようになりましたので、漠然ではありますが、夢は膨らみます。
お婆さんを介護すると、ここでも‘助け人’が現れます。この話題は結構盛り上がりました。そめいさんは将来のビジョンが描けていました。やりたいことも沢山あるようです。
□ 起業前にセミナーなど受けましたか?はい!
起業するためにセミナーを受けたわけではありませんが、セミナーを企画運営する仕事をしており、他のセミナーにも興味がありましたのでいろいろ受講していましたね。 今になって活かされているかもしれませんね。
起業後
□ スタート時、仕事はありましたか? ありました。とてもラッキーなことですよね。
□ スタート時、仕事に結びつけるにあたり行動したこととは?
行動を起こす前にシミュレーションをして、文章や図に書いてみると、やるべき事、順序、必要なこと、不要なこと等いろいろ分かって見えてくるようになると思いますよ。
□ 起業スタートしてから、わかったこと、気づいたことはありますか?
頑張っても出来ないときは立ち止まって休憩をすることも大切だと思いますね。
意外と周りから導きやヒントがあったりしますよ。
□ 起業ひよこへ是非ココは解かって欲しいこと、あれば教えて下さい! 沖縄の方言で‘ちゃーがらないさー’という言葉がありますが、何も行動を起こさない、またはすぐに諦めて‘ちゃーがらないさー’と問題から逃げる事はしてほしくないですね。努力をしたけれどもにっちもさっちもいかないどうしようもない八方ふさがりの時には、少し立ち止まる事が必要かもしれませんね。
□ ビジネスが成功する秘訣は何だと思いますか?
与えられたチャンス1つ1つの仕事を後悔しないように相手に誠意を尽くすことかな。
相手を思いやる気持ちかな。
私に何を求めているんだろう?私だから出来る事はなんだろう?と問いかけて相手の気持ちになって考えてみるといいかもしれませんね。
起業は何が大切だと思いますか? まず、行動することですね。

これまでお手伝いさせて頂いたお仕事 mobile 080-6493-7772
●披露宴の司会 someiyosino1965@ezweb.ne.jp
●コンサートの司会 Eーmail someiyoshino1965@gmail.com
●セミナー、講演会の司会
●企業説明会の司会
●コミュニティラジオ局のパーソナリティ
●各種パーティー司会
●ゴルフコンペの司会
【お礼と感想】
そめい由野さんと会話を楽しむことが出来ました。有難う御座いました。
起業を起こすことは経営者の気持ち次第でスタート出来ますが、事業を継続し続けるためには今迄の経験や下積みが経営を継続するにあたり大きく左右するということがわかりました。そめいさんのお話の中で、何度も‘助け人’が登場して来ました。起業するには沢山の人に支えられて初めて成功出来るような気がします。失敗は失敗のままで終わらせるのではなく、失敗から学ぶことは沢山あるということですね。振り返ることが大切だということを学びました。また、そめいさんは目標にしたい人物から直接学べたということにも感動しました。目標にしたい人物から直接指導を受けることでより早く確実に成功へと導けますね。そめいさんと出会えたことに感謝いたします。これからも応援していますので頑張ってください。
司会 全てお任せ下さい・・・“そめい由野さん”ご登場

私はそめいさんとご対面するのは2度目ですが、初めてお会いしたのは司会をしていた そめいさんです。その時私は側から見ているたけでした。
今回そめいさんと会話をするのは初めて。そめいさんは、気品よく登場して参りました。
そめいさんは私の事は知らなかったのですが、お会いしてすぐに会話が弾みました。
そめいさんの前職はラジオ局のパーソナリティ。
“そめい由野さん”という名前の響きを知っている方は多いと思います。
3年程前に、そめいさんのお婆さんを“自ら介護しよう”と家族・親戚に相談して了解をいただいた後にお婆さんを退院させて、自宅にて介護しながらの生活スタイルに変えたそうです。
介護しよう!と思い立ったキッカケは・・・??
「子供の頃から私達兄弟を母親同等に育ててくれた祖母が入院してしまい、それを機に認知庄になり、変わり果てた姿に凄くショクを受けましたね。
その姿を見た時、祖母に恩返しがしたい。そのままグソーへは行かせてはいけない。祖母を引き取りお世話したい。と強く思いました。
祖母は、その時93歳でしたが、来年はかじまやーを迎えるまで元気に毎日過ごしていますよ。」
介護するという決断は凄いことですね。それなりの覚悟も必要でしょうし。。。退職して介護しながらの生活スタイルに変わりましたが、生活しないといけない。
そこで、再就職活動を試みたがフルタイムの仕事は難しい。。。と思ったそうです。
就職活動している中、知り合いの社長さんと出会い相談に乗ってもらったところ
「あなたは何が出来るの?」と聞かれ、事務、営業、企画、人材育成、パーソナリティなどオールマイティーに仕事をこなしてきたが自分に何が出来るのか自信が無く、あれ?自分は何が出来るんだろう?
「好きなことって何?」と社長さんに聞かれて自分に合った仕事を探そう!と試みたそうです。
考えた末「話すことだ!」と思い、そう決断したらパーソナリティをしていた事がきっかけでたまたま司会の依頼が来て、これを機に今後‘司会業’を仕事として出発していこう!と決め起業の道に進んだようです。
これまでお手伝いした司会のお仕事はなんですか?
「ダンスパーティ、ライブ、ゴルフコンペ等の司会がありますね。
近くでは、開院記念謝恩会のお仕事があります。
先日、初めて結婚式の司会に初挑戦しましたが、凄く難しいお仕事で言葉が出てこなく、未熟さを痛感させられましたね。今後は結婚式の司会は無理だと。と考えましたよ。」
その後、そめいさんに‘天使のお誘い’助け人現れたとか・・・?「そうなんですよ。友人が結婚式に出席すると言う事で、新郎新婦、司会者、ホテル側に了解を得て結婚式を見学させて頂きました。
その時の司会者は、とても人気があり活躍されている有名な方で、ほんとに勉強になりました。もう感謝です。」
導きってスゴイですね。単なる偶然とは思いません。
そめいさんが司会業をしたい!というオーラがきっと出ていたのでしょうね。
「学ばせて頂いた事を自分なりにまとめ、疑似結婚披露宴を想定して自宅で司会の練習を何度もしましたね。」
その司会者の方の人柄が伺えてステキだな!と感じました。そめいさんは学ばせていただいた経験より、自分なりに生かせたい!と語ってくれました。
起業がスタート出来たキッカケって何だと思いますか?と質問してみました。そめいさんは、即座に‘ラジオのパーソナリティです。’ラジオ局の影響力は想像以上に大きいですよ。と答えてくれました。
起業前
□ 起業の動機を教えて下さい ラジオのパーソナリティをしていたことにより、司会の仕事が舞い込んで来ました。これを機に起業しました。
□ 起業前は会社員でしたか? はい!
【会社員だった方に質問】
独立前が会社員で会社を辞めずにビジネスを立ち上げた? NO
□ 起業準備の第一歩は?(準備・種まき) 上記会話より起業準備はしていませんが、種まきはすでにされていた!ということになるのかな?
□ 準備で大切なことってありますか?
第3者の意見を聞くのも良いと思います。アドバイスは受けたほうが良いと思いますよ!
□ 起業時にかかる費用は?
資金は賭けていませんが、名刺作成、フライヤー位かな。今後ホームページも作成する予定です。
□ 将来のビジョンは描けていますか?
はい!漠然ですが死ぬ前まで考えていますよ。由野ちゃん基金を作りたいです!他には、介護をしている経験からいろんな事を考えるようになりましたので、漠然ではありますが、夢は膨らみます。
お婆さんを介護すると、ここでも‘助け人’が現れます。この話題は結構盛り上がりました。そめいさんは将来のビジョンが描けていました。やりたいことも沢山あるようです。
□ 起業前にセミナーなど受けましたか?はい!
起業するためにセミナーを受けたわけではありませんが、セミナーを企画運営する仕事をしており、他のセミナーにも興味がありましたのでいろいろ受講していましたね。 今になって活かされているかもしれませんね。
起業後
□ スタート時、仕事はありましたか? ありました。とてもラッキーなことですよね。
□ スタート時、仕事に結びつけるにあたり行動したこととは?
行動を起こす前にシミュレーションをして、文章や図に書いてみると、やるべき事、順序、必要なこと、不要なこと等いろいろ分かって見えてくるようになると思いますよ。
□ 起業スタートしてから、わかったこと、気づいたことはありますか?
頑張っても出来ないときは立ち止まって休憩をすることも大切だと思いますね。
意外と周りから導きやヒントがあったりしますよ。
□ 起業ひよこへ是非ココは解かって欲しいこと、あれば教えて下さい! 沖縄の方言で‘ちゃーがらないさー’という言葉がありますが、何も行動を起こさない、またはすぐに諦めて‘ちゃーがらないさー’と問題から逃げる事はしてほしくないですね。努力をしたけれどもにっちもさっちもいかないどうしようもない八方ふさがりの時には、少し立ち止まる事が必要かもしれませんね。
□ ビジネスが成功する秘訣は何だと思いますか?
与えられたチャンス1つ1つの仕事を後悔しないように相手に誠意を尽くすことかな。
相手を思いやる気持ちかな。
私に何を求めているんだろう?私だから出来る事はなんだろう?と問いかけて相手の気持ちになって考えてみるといいかもしれませんね。
起業は何が大切だと思いますか? まず、行動することですね。
これまでお手伝いさせて頂いたお仕事 mobile 080-6493-7772
●披露宴の司会 someiyosino1965@ezweb.ne.jp
●コンサートの司会 Eーmail someiyoshino1965@gmail.com
●セミナー、講演会の司会
●企業説明会の司会
●コミュニティラジオ局のパーソナリティ
●各種パーティー司会
●ゴルフコンペの司会
【お礼と感想】
そめい由野さんと会話を楽しむことが出来ました。有難う御座いました。
起業を起こすことは経営者の気持ち次第でスタート出来ますが、事業を継続し続けるためには今迄の経験や下積みが経営を継続するにあたり大きく左右するということがわかりました。そめいさんのお話の中で、何度も‘助け人’が登場して来ました。起業するには沢山の人に支えられて初めて成功出来るような気がします。失敗は失敗のままで終わらせるのではなく、失敗から学ぶことは沢山あるということですね。振り返ることが大切だということを学びました。また、そめいさんは目標にしたい人物から直接学べたということにも感動しました。目標にしたい人物から直接指導を受けることでより早く確実に成功へと導けますね。そめいさんと出会えたことに感謝いたします。これからも応援していますので頑張ってください。
Posted by ピンクダイヤ at 00:14│Comments(0)
│“独立起業者突撃インタビュー”