2010年06月05日
“独立起業者突撃インタビュー”
記念すべき初回
“独立起業者突撃インタビュー”
糸満市米須で音楽、書道教室を開いている講師を紹介いたします。この方、単なる講師じゃないトコロに魅力を感じました

Y’s Station 代表 福元ゆかり http://www.ysstation.jp/
20年以上にわたり、障害者音楽を中心に関わる。又、各種イベントに関わる。一人ひとりに応じた音楽・表現法を提供し、個性を引き出すレッスンを基本としています。
【事業内容】
イベント司会 イベント企画
ラジオパーソナリティー(FMレキオ・Y’Sstation)毎週第3火曜日PM6:00~PM7:00
ふくもと音楽教室(ピアノ・ボイストレー二ング・療育音楽)日本音楽療法学会会員
聲翠(せいすい)書道教室

講師である福元ゆかり代表は、とても明るい性格の持ち主です。この看板を糸満市米須で見つけたらあなたはラッキー
■起業の動機
今迄、22年間にわたり障がい者施設で、障がい者音楽に関わってきました。
22年の節目にあたり、今後は 地域の子ども達・障がい者の方々に、音楽によって情操教育そして療育音 楽を提供していきたいという思 いから、「ふくもと音楽教室」を立ち上げました。又、今迄ボランティ アとしてイベント司会・企画等も 関わってきたのですが、それらの事も含めて、起業に取り入れました。
■起業を起こすにあたり始めた事は?(準備・種まき)
1年間いろんな人から話を聞いたり経験(事例)を聞いた。
ブレない自分を持つようにした。ブレていると人も仕事も寄って来ないんですよ。
■準備で大切なこと
先の不安ばかりが先立って、なかなか行動に踏み出せなかったのですが、「まずは勇気をもって一歩踏み 出して下さい。」と、起業を起こした先輩からのアドバイスを受け、強い意識を持って準備にあたりました。
■起業スタートの日
特に考えておらず、看板を揚げた日をスタートの日としています。
■事業計画書(ビジネスプラン)
事業計画的な事は温めていますが、この一年間はまだ具体的にたてていません。
まず、この一年は、自分の使命・役割を明確にする事から始め、行動を起こしていく事から始めて行きた いと考えています。
■将来のビジョン
5年後・10年後と描いています。
■起業セミナー
経営カウセリングを受けました。
琉球数秘セラピスト:妃希直子先生
ブログ:http://ameblo.jp/mycode/
■起業カウセリングの動機
起業を起こす事は全く初めての事なので、基本的な考え、そして展開の方法を専門の方がらご指導頂きた いと考え、カウセリングを受けました。
■起業スタート時の仕事
まだスタート時点ですが(笑) 少しづつ仕事をいただいています。
■失敗談がありましたら教えて
考えがブレていて、あっち揺らぎこっち揺らぎ、先輩方から「あなたは、一体何をしたいのかという事が 伝わってこない」とよく叱られました。
■起業を始めたい タマゴ・ひよこ達へ一言
福元さん自身言われたことですが、勇気を持て前に一歩踏み出して下さい。
■起業は何が大切?
考えぶれないこと!
ブレていると人も仕事も寄って来ない。

何を起業したいか整理し、決断せよ

決まると自然と人・仕事は寄ってくるようになった。
■スケールが10あるとすれば、今のあなたは10点中何点ですか
今は10点中1点 だそうです。今後の活躍がとても楽しみだ
【感想】
地元である糸満市から音楽を発信していきたい!との熱い思いが語られていました。
地域を定め、音楽を通し愛を広げていく”という起業理念に基づいて、起業を展開しています。
また、福元さんはとても周囲の人たちを大切にしていました。
周りに応援者が沢山いたことで起業へと導きだされたんだと。。。思います。
独立起業する際は、勇気を持って前に一歩踏み出して!と彼女は言っていました。
これは、かなり勇気のいることだと私は思いますが、踏み出せばエンジン全開なので目標へ向かって付き進む(突っ走る)ことが出来るような気がしますね~。
今回は私の為に時間を費やしていただき誠にありがとうございました。感謝いたします。
皆様よりパワーをいただき、続く限り、このブログを発信して行きたいと願っております。
福元様の今後の更なる御発展を願います。

次回の“独立起業者突撃インタビュー”は、琉球数秘セラピスト:妃希直子さんです
お楽しみに~

“独立起業者突撃インタビュー”
糸満市米須で音楽、書道教室を開いている講師を紹介いたします。この方、単なる講師じゃないトコロに魅力を感じました

Y’s Station 代表 福元ゆかり http://www.ysstation.jp/
20年以上にわたり、障害者音楽を中心に関わる。又、各種イベントに関わる。一人ひとりに応じた音楽・表現法を提供し、個性を引き出すレッスンを基本としています。
【事業内容】
イベント司会 イベント企画
ラジオパーソナリティー(FMレキオ・Y’Sstation)毎週第3火曜日PM6:00~PM7:00
ふくもと音楽教室(ピアノ・ボイストレー二ング・療育音楽)日本音楽療法学会会員
聲翠(せいすい)書道教室
講師である福元ゆかり代表は、とても明るい性格の持ち主です。この看板を糸満市米須で見つけたらあなたはラッキー

■起業の動機
今迄、22年間にわたり障がい者施設で、障がい者音楽に関わってきました。
22年の節目にあたり、今後は 地域の子ども達・障がい者の方々に、音楽によって情操教育そして療育音 楽を提供していきたいという思 いから、「ふくもと音楽教室」を立ち上げました。又、今迄ボランティ アとしてイベント司会・企画等も 関わってきたのですが、それらの事も含めて、起業に取り入れました。
■起業を起こすにあたり始めた事は?(準備・種まき)
1年間いろんな人から話を聞いたり経験(事例)を聞いた。
ブレない自分を持つようにした。ブレていると人も仕事も寄って来ないんですよ。
■準備で大切なこと
先の不安ばかりが先立って、なかなか行動に踏み出せなかったのですが、「まずは勇気をもって一歩踏み 出して下さい。」と、起業を起こした先輩からのアドバイスを受け、強い意識を持って準備にあたりました。
■起業スタートの日
特に考えておらず、看板を揚げた日をスタートの日としています。
■事業計画書(ビジネスプラン)
事業計画的な事は温めていますが、この一年間はまだ具体的にたてていません。
まず、この一年は、自分の使命・役割を明確にする事から始め、行動を起こしていく事から始めて行きた いと考えています。
■将来のビジョン
5年後・10年後と描いています。
■起業セミナー
経営カウセリングを受けました。
琉球数秘セラピスト:妃希直子先生

■起業カウセリングの動機
起業を起こす事は全く初めての事なので、基本的な考え、そして展開の方法を専門の方がらご指導頂きた いと考え、カウセリングを受けました。
■起業スタート時の仕事
まだスタート時点ですが(笑) 少しづつ仕事をいただいています。
■失敗談がありましたら教えて
考えがブレていて、あっち揺らぎこっち揺らぎ、先輩方から「あなたは、一体何をしたいのかという事が 伝わってこない」とよく叱られました。
■起業を始めたい タマゴ・ひよこ達へ一言

福元さん自身言われたことですが、勇気を持て前に一歩踏み出して下さい。
■起業は何が大切?
考えぶれないこと!
ブレていると人も仕事も寄って来ない。

何を起業したいか整理し、決断せよ


決まると自然と人・仕事は寄ってくるようになった。
■スケールが10あるとすれば、今のあなたは10点中何点ですか

今は10点中1点 だそうです。今後の活躍がとても楽しみだ

【感想】
地元である糸満市から音楽を発信していきたい!との熱い思いが語られていました。
地域を定め、音楽を通し愛を広げていく”という起業理念に基づいて、起業を展開しています。
また、福元さんはとても周囲の人たちを大切にしていました。
周りに応援者が沢山いたことで起業へと導きだされたんだと。。。思います。
独立起業する際は、勇気を持って前に一歩踏み出して!と彼女は言っていました。
これは、かなり勇気のいることだと私は思いますが、踏み出せばエンジン全開なので目標へ向かって付き進む(突っ走る)ことが出来るような気がしますね~。
今回は私の為に時間を費やしていただき誠にありがとうございました。感謝いたします。
皆様よりパワーをいただき、続く限り、このブログを発信して行きたいと願っております。
福元様の今後の更なる御発展を願います。
次回の“独立起業者突撃インタビュー”は、琉球数秘セラピスト:妃希直子さんです


Posted by ピンクダイヤ at 22:39│Comments(0)
│“独立起業者突撃インタビュー”