2009年11月29日
起業の土台づくり
起業をするには沢山の知識、情報が必要です。
私は、いろいろな分野に進出し自分磨きから始めています。
現在「女性塾」に携わっております。
「女性塾」の目的は、女性のリーダーとしての知識、及び資質や感性を高め、社会のあらゆる機関、
地域のまちづくりの企画・立案・実施などにおいて、主体的立場でリーダーと成れる人材を育成すること。
自己テーマを確立することで自信とスキルを身に付けることが出来ますね。
今月11月の議題は「まちづくり講座」
テーマは「まちづくりってオモシロイ!が分かる講座」
講師:浦野 秀一 (有)あしコミュニティ研究所
まちづくりで重要なのは“どのくらい未来が読めてるか?”ということ。まちの将来を見通し、“今から打つべき手”を考え・取り組む。そんな先取り感覚が必要!とのこと。
それって、まちづくりだけに関わらず起業に置いても重要なことですよね???
まちづくりのデーターは偶然にも、私の住んでいる町、糸満市でした。
データーの数値をのぞいてみれば未来の糸満市の先行きが不安になりました。このまちをどうにかしなければ・・・という気持ちに追いやられました。
みなさんは、もみじの葉っぱをお金に変えて究極の町おこし事例、(株)いろどり をご存知ですか?
私は今住んでいる町、糸満市をこの事例のような町おこしをして、糸満市に税金が入る仕組みづくり、市民の元気なお年寄りを巻き込む地域活性化が必要だと感じました。
私は、いろいろな分野に進出し自分磨きから始めています。
現在「女性塾」に携わっております。
「女性塾」の目的は、女性のリーダーとしての知識、及び資質や感性を高め、社会のあらゆる機関、
地域のまちづくりの企画・立案・実施などにおいて、主体的立場でリーダーと成れる人材を育成すること。
自己テーマを確立することで自信とスキルを身に付けることが出来ますね。
今月11月の議題は「まちづくり講座」
テーマは「まちづくりってオモシロイ!が分かる講座」
講師:浦野 秀一 (有)あしコミュニティ研究所
まちづくりで重要なのは“どのくらい未来が読めてるか?”ということ。まちの将来を見通し、“今から打つべき手”を考え・取り組む。そんな先取り感覚が必要!とのこと。
それって、まちづくりだけに関わらず起業に置いても重要なことですよね???
まちづくりのデーターは偶然にも、私の住んでいる町、糸満市でした。
データーの数値をのぞいてみれば未来の糸満市の先行きが不安になりました。このまちをどうにかしなければ・・・という気持ちに追いやられました。
みなさんは、もみじの葉っぱをお金に変えて究極の町おこし事例、(株)いろどり をご存知ですか?
私は今住んでいる町、糸満市をこの事例のような町おこしをして、糸満市に税金が入る仕組みづくり、市民の元気なお年寄りを巻き込む地域活性化が必要だと感じました。
Posted by ピンクダイヤ at 22:20│Comments(1)
この記事へのコメント
>未来の糸満市の先行きが不安になりました。
私は今日のみのもんたの朝ズバを見て、不安になりました。
日本の歳入は38兆(?)しかないのに、
95兆円(?)の予算計上してるなんて・・・
歳入の倍以上が借金でしょ。
一体、この借金誰が払うの?ってかんじ。
もう、おそろしくて、日本には住めません!(笑)
ところで、
もみじをお金にかえるとりくみがあるなんて、知りませんでした。
いろんなことを考えるひとがいるんですね~
私は今日のみのもんたの朝ズバを見て、不安になりました。
日本の歳入は38兆(?)しかないのに、
95兆円(?)の予算計上してるなんて・・・
歳入の倍以上が借金でしょ。
一体、この借金誰が払うの?ってかんじ。
もう、おそろしくて、日本には住めません!(笑)
ところで、
もみじをお金にかえるとりくみがあるなんて、知りませんでした。
いろんなことを考えるひとがいるんですね~
Posted by もずくん
at 2009年11月30日 20:17
